.png)
Yokoyama Atsushi
横山 篤
1993年新卒入社
工事部係長
互いに努力し協力し合い
新卒で入社し、現在は工事係長をしています。
新しい環境で慣れるまで時間がかかると思いますが、やり甲斐のある仕事もたくさんあります。
良いところ悪いところも仕事を通じて、互いに努力し、協力し合い進歩しましょう。
.jpg)
横山
プロフィール
1993年 仙台第二工業高等学校 卒業
2005年 一級土木施工管理技士 取得
Yokoyama Atsushi
横山 篤
1993年新卒入社
工事部係長
新卒で入社し、現在は工事係長をしています。
新しい環境で慣れるまで時間がかかると思いますが、やり甲斐のある仕事もたくさんあります。
良いところ悪いところも仕事を通じて、互いに努力し、協力し合い進歩しましょう。
横山
1993年 仙台第二工業高等学校 卒業
2005年 一級土木施工管理技士 取得
工事部部長 (1991中途入職)
”地図に残る仕事”
大手ゼネコンのコマーシャルの一つに地図に残る仕事というものがありました。自分が中途でこの会社に入社して3年ぐらい経ったところ、休みの日に当時小学生だった長男を連れて自分の携わった現場を見せに行きました。自然の中に新しい道路や構造物を作るために、多くの人々が労力や、機械の力、技術力が必要だということを話しました。そしてそれが形となり色々な人々や社会の役に立ち永遠に地図に残る仕事をしている事を伝えました。
”全ては信頼”
30年がたち振り返れば数多くの現場を経験させて頂いたと思います。辛かった事も多くありましたがその都度関係した人々との信頼関係により乗り越えてきたと思います。
長男を連れていった現場が、無事、検査に合格した時、元請けの主任から深く感謝の気持ちを伝えて頂きました。その時の感動を忘れません!全ては信頼によって達成されるものと信じています。
工事部次長(1991年新卒入職)
《人との出会いを経験して》
1993年に入社してはや28年が経ち、様々な現場と人の出会いを経験してきました。
入社した当初は戸惑いと不安でいっぱいでしたが、各現場をこなすごとに先輩方や職人の方々に支えられ工事が完成した時の感動は、ひとしおです。
さらに東日本大震災や自然災害に直接携わり、この建設業の役割とやりがいは非常に大きいと感じております。この仕事は様々な人により仕上がっていくものです。
その都度の人との出会いによる新鮮味や温もりは、なんとも言えないものであり感謝しきれません。ここには、また新しい出会いを創造して日々頑張る糧として働ける環境がここにはあります。
工事部係長(1993年新卒入職)
工事部 (2013中途入職)
建設業界経験20年の41歳の時に中途採用で入社し7年が経ちました。入社して感じたのは、残業がほとんどない事と、社内の雰囲気が良いなと思ったことです。
”技能講習の受講などの待遇も充実”
福利厚生の面でも充実しているし、仕事において必要な国家資格の取得、技能講習の受講などの待遇も充実しています。
”仕事とプライベートの両方”
仕事とプライベートの両方で満足しています。
職種 取締役
会社に入って30年になります。
【私の会社観】
『社員の力は会社の力』といつも思って、今持っている能力を十分に発揮できるよう陰ながら応援しています。
【私の仕事観】
『好きこそものの上手なれ』仕事は楽しくしなくては。在職30数年の感想です。
職種 総務
下記の項目より、お気軽にお問い合わせください。
※は必須項目になります。
山川建設株式会社
〒980-0002 宮城県仙台市青葉区福沢町9-13
Tel.
022-222-3521
Fax.
022-222-3534
JR仙山線 東照宮駅から徒歩10分